クラウドへデータをあげるために、こんなことやってみました。
準備・注意
マイコンとBLIP2との間に通信モジュールが入ったことで、GNDが少し弱くなったように見受けられました。BLIP2とマイコン間のGNDをもう1本増やして、安定させました。
事前にsakura.ioの設定および登録をしておきましょう。
クラウド設定
sakura.ioにあるチュートリアルに従えば簡単に使用できますし、Arduino用のライブラリも提供されたものをベースにしています。自分でWebサイトを作って、WebSocketで通信モジュールとつなぐことで、今回のコントロールパネルよりも、さらに見栄えがよくなると思います。
sakura以外にも、AWS、Azure、Bluemix、myThingsなども利用できます。
使用機器とサービス
ざっくりまとめると…
- sakura.ioのモジュールとサービスを紹介
- Occupancyデータをクラウドへあげた
- Arduinoのソースを説明した
こちらも是非
“もっと見る” 実験室
組み込みアプリを止めるな!printfやブレークポイントも使わず内部状態をチェック!
産業機器、オーディオ製品、通信デバイスをはじめとする多くの組み込みアプリケーションは、わずかなタイミングの違いで動きが変化します。そのため、開発・検証のためにprintfなどを仕掛けることが難しく、開発効率が伸び悩むケースも増えています。そこで今回の実験室では、システムを止める事なく内部状態を取得できるデータ計測ツール「EVRICA」を紹介いたします。組み込みアプリケーションの開発や検証に欠かせない、新しい開発ツールです。
IoTエッジコンピューティングをSmartMeshで実践
今回の実験は、Moteに内蔵されている非力なマイコンを使って、振動計測ソリューションのFFTデータをSmartMeshで送信したIoTエッジコンピューティングを実践してみました。
非絶縁型中間バスコンバータ750Wで、48Vと12Vを自由自在
VicorのNBMシリーズの最新デバイスであるNBM2317シリーズは、23×17×7mmという超小型パッケージで最大750W出力、48V→12Vまたは、12V→48Vの双方向において98%のピーク効率を実現した非絶縁型中間バスコンバータ。今回の実験室は、実際に動かしつつ、その性能とメリットを解説している。その様子は、是非動画で見て欲しい。