はじめてのTLS〜正しく理解して、すぐ使える〜
主にネットワークのセキュリティプロトコルや暗号アルゴリズムなど製品に直接組み込んで利用するような機能を中心に取りあげて行きます。その第一回としてインターネットのセキュリティプロトコルの代表選手TLS(Transport Layer Security)の製品組み込みに関してです。
主にネットワークのセキュリティプロトコルや暗号アルゴリズムなど製品に直接組み込んで利用するような機能を中心に取りあげて行きます。その第一回としてインターネットのセキュリティプロトコルの代表選手TLS(Transport Layer Security)の製品組み込みに関してです。
ルネサス エレクトロニクスは、Armアーキテクチャを採用した32ビットマイクロコントローラ「RAファミリ」の量産出荷を昨年(2021年)から始めた。顧客の反応はよく、2022年内には累積出荷が1億個を超えるもよう。製品の立ち上げにあたっては、日本、欧州、米国の企画スタッフを1カ所に集めるなど、総力戦の体制で臨む。同社が買収した欧米の半導体メーカの企業文化を吸収・融合したことで、スピード感のある事業展開を実現できた。今後は、AI(機械学習)や無線通信の機能を搭載したり、スマートメータやディスプレイ表示制御の応用に対応した品種を用意したりする。ここではRAマイコン事業を統括する伊藤 栄 氏に、RAマイコンの製品化の現状と今後の展開を聞いた。
5GとAI、二つの親和性の高い技術を使ってQualcommが作り出すCIE(Connected Intelligent Edge)。今後大きな飛躍を見せるクラウドの世界ではCIEが必須となります! 今回のセミナーをご活用いただき、是非皆様の製品・ソリューションをご検討ください!
5G・AIの時代が到来し、GUIやセキュリティをはじめ組み込みソフトウェア開発において高度な要件が求められるようになりました。そこで今回のAPS SUMMITでは新時代の要件に対応する最新の開発環境・ツールをお持ちの最先端企業にお集まりいただきました。
「Arm® Cortex®-Mコア搭載RAファミリ初心者講座」の実践編として、第2回から第4回までの実習をまとめたウェビナーをお届けします。連載中は文章と図だけでしたが、よりRAマイコンをわかりやすく直感的に理解いただけるよう動画で丁寧に説明しています。
組込みソフトウェア開発におけるRustの特長についてご紹介するほか、無償で利用できるアプリケーション開発用のVxWorks SDKのQEMU版を使って、VxWorks上でRustを実行する方法や、Rustのベーシックなプログラミング方法をサンプルコードを使ってご紹介しましす。
Azure RTOSに付随するミドルウェアスタックのうち、USB機能を実現するAzure RTOS USBXに焦点を当ててご紹介。MCUや評価ボードの選定方法、および実際にFSPを用いたAzure RTOS USBX対応プログラムの実装手順に関して解説します。
ArmはArm Total Solutions for IoTという取り組みを発表しました。IoT機器の開発期間短縮に向けて、CortexをベースにしたSoCのリファレンス設計Corstoneの仮想モデルとクラウドを用いて、稼働するソフトウエアの開発と検証を行うことができます。
組込み向けソフトウェアの受託開発を手掛けるDTSインサイトが、某検査機器メーカーに外観検査の実証実験用システムを納入した。既存の画像処理システムでは認識ができないケースを、エッジAIだけで解決。システム導入費を抑えながらも、高度な不良検出を実現している。