LTC6811で複数のセルバッテリをモニタリング
車載関連のアプリケーションを中心に、現在脚光を浴びているのがマルチセルバッテリの管理です。複数のセルバッテリを同時に使用するため、セルバッテリごとの個体差が、セルバッテリ寿命の要素に深く関わっており、「個体差」では片付けられないレベルになりつつあります。
そんな時に、使いたいのが「LTC6811」というマルチセル・バッテリ・モニタです。
最大12個までのセルバッテリをわずか290usの時間で状態を検出し、16ビットΔΣのA/Dコンバータにより0.04%の電圧測定精度を実現しています。また、ISO26262に対応しており、車載をはじめとするアプリケーションにも機能安全をサポートした設計になっています。
マイコンとのI/Fには、絶縁タイプのSPIをサポート。バッテリ回路が故障した場合でも、最大1Mbpsのデータレートを確保しながらマイコン側のSPIネットワークを維持できます。これは極めて重要な安全対策と言えます。また、複数のLTC6811をデイジーチェーン接続で使用すれば、より多くのバッテリのモニタリングが可能です。
Quick-Evalも併せて使ってみる
PCで使用する評価用ソフト「Quick-Eval」は、LTC6811の機能が一覧できる構成になっています。
特に重要なのが、PEC(Packet Error Code)と呼ばれる符号化を用いて、デバイスと通信しなければいけません。このPECによる符号化がSPI通信時のエラー訂正を担保してくれています。ソフトウェアで構築する場合は、この部分を意識しておくといいでしょう。
LTC6811は、充電回路と組み合わせて使用すれば、特定セルの充放電回路を構成することが可能です。それにより、特定のセル充電容量が減少した場合や、不均一なバッテリ容量の変化となった場合に、全体のバッテリセル容量が均一になるように調整することができ、バッテリ寿命をさらに伸ばすことが可能です。
Linduino
今回使用したマイコンボードは、Linduino(リンデュイーノ)と呼ばれるArduino互換のボードです(図4)。PCと接続することで、LTC6811との通信を行なっています。
ざっくりまとめると
- LTC6811にセルバッテリをつないでみた
- PCとLTC6811をつないだ
- Quick-Evalで、セルバッテリの放電をしてみた
こちらも是非
“もっと見る” 実験室
組み込みアプリを止めるな!printfやブレークポイントも使わず内部状態をチェック!
産業機器、オーディオ製品、通信デバイスをはじめとする多くの組み込みアプリケーションは、わずかなタイミングの違いで動きが変化します。そのため、開発・検証のためにprintfなどを仕掛けることが難しく、開発効率が伸び悩むケースも増えています。そこで今回の実験室では、システムを止める事なく内部状態を取得できるデータ計測ツール「EVRICA」を紹介いたします。組み込みアプリケーションの開発や検証に欠かせない、新しい開発ツールです。
IoTエッジコンピューティングをSmartMeshで実践
今回の実験は、Moteに内蔵されている非力なマイコンを使って、振動計測ソリューションのFFTデータをSmartMeshで送信したIoTエッジコンピューティングを実践してみました。
非絶縁型中間バスコンバータ750Wで、48Vと12Vを自由自在
VicorのNBMシリーズの最新デバイスであるNBM2317シリーズは、23×17×7mmという超小型パッケージで最大750W出力、48V→12Vまたは、12V→48Vの双方向において98%のピーク効率を実現した非絶縁型中間バスコンバータ。今回の実験室は、実際に動かしつつ、その性能とメリットを解説している。その様子は、是非動画で見て欲しい。