デバイスドライバの役割
組み込みシステムのアプリケーションを作っている場合、CPUの機能だけを使うことはほぼないと言っていいでしょう。通常、ハードウェアの操作を行うために用意するソフトウェアを「デバイスドライバ」と呼んでおり、パソコンなどでも頻繁に利用されています。
組み込みシステムのアプリケーションを作っている場合、CPUの機能だけを使うことはほぼないと言っていいでしょう。通常、ハードウェアの操作を行うために用意するソフトウェアを「デバイスドライバ」と呼んでおり、パソコンなどでも頻繁に利用されています。
「システムが暴走してRESETしなければいけなくなった」という経験は誰にでもあるかと思いますが、組み込みシステムでは、そのリスクを限りなく0にする必要があります。WDTなど周辺機能がサポートしてくれることもありますが、その時点で中核となるソフトウェアが停止してしまっている状況は、誰にとってもメリットは少ないものです。
リアルタイムOSを使った組み込みソフトウェア開発を行う際、覚えておいたほうがよい「4つの心得」を紹介しましょう。
タスク設計といっても、難しい作業ではありません。機能ごとに分ける作業は誰でも一度は経験があることです。それに、万人に対する正解があるわけではなく、1番念頭に置いておくべきことは、作りやすいか?メンテナンスしやすいか?です。
Arm Cortex-AとRTOSを使って、組み込みシステムのアプリケーションを開発するステップを、動画とテキストを使ってわかりやすく紹介しています。使用するハードウェアは、京都マイクロコンピュータ社からリリースされた「SOLID」を使用します。
組み込みシステムの構成を考えていく上で、どのOSを採用するかは、開発初期段階においてとても重要です。一般的には、時間的制約があるシステムの場合はリアルタイムOSが、ネットワークやファイルシステム、高度なグラフィカル表示が必要な場合はLinuxが向いていると言われています。
IARシステムズ社(以下、IAR)と日立超LSIシステムズは、RTOS(リアルタイムOS)、マルチコアの実行環境、機能安全の3分野で連携する。対照的な道を歩んできたIARと日立超LSIは、顧客ニーズを満たす新ソリューションを開発した。ここでは、連携の経緯とそれに関係する製品について話を聞いた。
アルテラSoCを搭載したSOMを浜松の株式会社アルファプロジェクトが開発。アルテラSoCはμITRON 4.0に準拠したイー・フォース株式会社のμC3もサポートされる。ここでは国産SOMと国産RTOS両社のアルテラSoCをつかいやすくする取り組みやソリューションの特徴を聞いた。
Android 4.4.3であるKitKatのパッケージをi.MX 6SoloXに実装して、Webブラウザを動かしてみました。本物のKitKatを食べながらお試しください。